1/23 木曜日
1/23 木曜日 昔は前列が超苦手だったけど、今は集中しやすい場所になった。6:20練習スタート、太陽礼拝何回かして、すぐに長袖を脱いだ。体ポカポカ☺︎ 調子いい、進んでいけばいくほどそう思えました☺︎ カポタは近くにいた先生にアジャストを求め、2回目は自力で。今朝はカポタBって難しいなぁと、思った。もう少し近い場所で肘をグイーンと完全に伸ばしきれたら、しっかり足にのって胸がすごく開くはず。私がやってるのは、たぶん別物のアーサナなんだろなぁ🙄💧なんて思う。Bからのカムアップだって本当は楽勝でフワーっと戻ってくるんだろうなぁ🙄💧きっと、きっつーって顔してる😅
ドゥイパタはマット前を少し畳んで、その上に座ってるけど、ラグのほうが、やりやすい。ガッチリ足かけてピタッと止まり、笑顔で写真😊とか、撮ってみたいものです。今は超不安定なギリギリのドゥイパタだけど、確実に進化中だと思ってる。怪我しないよう、急がないよう、しっかりセカンドの練習、戻していこう〜と思いました。
ヨガニドラーサナは、いい感じといっていいのか分からないけど、お尻の奥、深い伸びが、ちょっとだけ気持ちよくて、なんと気に入りだした笑🫶🏻
呼吸もゆったり、しっとりと、できるから、ニドラ⇦眠る そんな名前がつくのも納得かもしれない。
少し疲れが見えたけどバックベンドも絶好調だった。月曜日は掴む気だったけど、なぜか掴ませてもらえず、先生は無言で、そこでいい.とゆう感じがした。(たぶん咳とか、週初めとか、何か理由がありそう いつも見極めてくれる)火曜日はダイレクトで掴ませてもらったけど、立とうとすると咳がでた、自立はできず。水曜日は1人なので、心の中で、ウォークウォーク🚶♀️と言いながら😂 限界まで歩いた。しんど🙃
先生、どうくるかな、なんて思いながら、バックベンドが始まり♪ マットへ着地。( 今日はダイレクトじゃなかった )歩いて歩いて踵を目指してみる、支えてもらっているから最高に歩きやすい、今日は右手からだった。そこから、もう一回、高い位置を掴ませてもらって、立とうとしたとき、咳が心配だったけど、久しぶりに自立で完結。
いつも、きた後屈🙃って思うんだけど、終わったあとは視界が明るくなって、フレッシュな気持ちになるんです。基本、内にこもりがちな私は胸をひらいて、心をひらいて前向きになりたいとゆう願望があるのかも。だから深めたいし毎日やりたくなる。そろそろ後屈が大好き。と、言ってもいいような気がしました。明日も自分が納得できる練習を一生懸命やろうと思います☺︎
子供の時は活発でオテンバだったし、自己主張も、きちんとしてたような気がする。いつからか、あまり自分の気持ちとか思いを誰かに伝えようとは思わなくなった、積極的になれなくなったし、基本、溜め込むようになった。それは、上手く消化しているわけでもなく、優しいわけでもない。溜め込んだ結果、自分に疲れるなぁ。と思うことがある。感情とゆうものは、そのうちに消えてなくなるし、雲みたいに流れるものだと思ってるから、解決しないし空気が悪くなるなら、わざわざ伝える必要はない、と考えるようになった。
深めの後屈は、前向きなハートオープンになれる気がして気持ちがいい、どんどん、いろんな蓋があいて、自由な私に戻れるような気がしています。そんなふうに後屈を頼るわたしは、明日も気持ちよく胸をひらこうと思う。ヨガの練習で、わたしのサットヴァ、純粋さが増えたらいいな。
今週もあと2日。
そういえば、
1月行く、2月は逃げる、3月去る、ですね🕊️
淡々とやるけど、戻らない練習を大切にしましょ(^。^)♡ 毎日違う、発見や驚きがあったり、何もなかったり、まるで宝探しみたいな練習。明日の練習も、無理に見つけようとはしないけど、淡々と楽しみたいです😌
明日は午後マイソール
12:30 〜 14:30 シャラ、オンライン、
みなさんに会えること、楽しみにしています💞朝パスのかたも、この時間もシャラはあいているので、自由に練習してくださいね。明日も、よろしくお願いします☺︎
😸😸♡
晃恵