ドレミファソラシド

待ちに待った3/21、ピアノ初日はメロディ以前の問題でした。楽譜が分からないので、適当に何となく弾いてみる。当てずっぽで笑。新しいことは、とても新鮮で楽しかった。
2日目は、ドレミファソラシドを右手でスムーズに弾く練習に変えた。(YouTube参考に指を守って)
3日目は、右手をしつこく練習して少しだけ早くスムーズになった。合わせて、左手のドレミファソラシドを練習した。( ヘ音記号のところ )左手は難しい🫠 スムーズに指が動くように、何回も何回も繰り返しの練習。最後は両手でドレミファソラシドを合わせてみたけど、わたしの頭が混乱しましたw


アシュタンガヨガでいえば、鼻呼吸とか呼吸音をだすこと、練習に対する姿勢、心持ち。そんな感じなのかな。そして、やっと太陽礼拝の練習を始める。

全然弾けないー、絶望すぎるーって、言ったら、いきなりフルプライマリーとか無理でしょ、それと同じ!!って言われて激しく納得。猫ふんじゃった、も弾けない!!!と言ったら、猫ふんじゃったをナメテル。と言われる🤣  間違いないw


『 これから、またアシュタンガヨガと同じような練習が、始まるんだ。』


そう考えていたら、ものすごくウキウキしました🥹アシュタンガヨガは、いろんなヨガを経験してからマイソールクラスに通うようになった。筋力は、そんなになかったけど、柔軟性、特に前屈は、そこそこあったと思うし、運動も好きなので、体は動くほうでした。だけどピアノは完全ゼロからのスタートです。歌は好きだけど、楽器は小学校のピアニカとリコーダー、木琴以降の記憶がありません。楽譜も読めなくて、基礎も姿勢も分からない状態からのスタートは、ちょっと絶望的??と思ったけど、少しずつ出来ることが増えていくはずだし、ゼロから成長していく過程をジックリ楽しみたいと今のところ、かなり前向きです😆


立ち弾きしていたけど、家をでた息子の椅子がありました。運がいいのか悪いのか、ピッタリあってしまった笑。どうせ椅子を買うなら、中古でピアノを買って欲しい🎹!! 主人にオネダリする計画は、コッパミジンに、なくなりました🙃

明日も明後日も
練習練習練習🎹🎼

きっとアシュタンガヨガと同じ。だから続ける自信がある。誰のためでもなく、コツコツ積み重ねるを、シンプルに楽しみます🌸


ハマる予感
これは

嫌な予感です💁🏻‍♀️🎼