ブレブレ

3/25 火曜日 今日も変わらず淡々と。そう思うけど、『 淡々と 』って実はすごく難しい。

色んな日があって、心や体も毎日変化しているし、波もあるなかで、練習、仕事、アシスタント、日常、心を安定させて、すべきことを淡々と。って、難しいなぁと思う。

それを毎日継続するってゆうのは、わたしには精神力が必要だったりする。それを簡単にできるひともいるのかもしれないけど、強い気持ちとか揺れない信念がいるし体力だっている。と思った。


今朝は左の脇腹? 寝違えたのか、痛み違和感があった。痛いことは絶対にしません。すぐに太陽礼拝せず、四つ這いでゆっくり様子をみるけど、やっぱり痛くて気になりました。なのでジャンプなし、ゆっくりの太陽礼拝A、B、3回ずつ練習しました。大丈夫そうだったので最後の1回だけジャンプしてみた。結局、その後、痛みは全く気にならない。火曜日はだいたいカットしてセカンドの練習をしているから、今日は一応セカンドの日です😅 気持ちがブレていて、かなり迷いました。淡々とやろう。と思いなおし、一応、パシャーサナの位置へジャンプ。

汗が出る練習は気持ちいい、季節が明らかに変わったと感じる数日です。春、夏、この時期にいろいろ深めたいなぁとゆう思いが昨日までは、あった。昨日は自分の進化なんかに、気づいて喜んでいたけど、喜ぶ意味もやる意味も自己満足で、こだわる理由も分かりません。練習のためにコーヒーやめてみたり、夜の食事は軽くして時間も早めたり、みんなの夕食、美味しそうなお肉を我慢してみたり、練習のためや、カポタのため、密かに色んな制限をかけてやってるなー。って考えていると、この制限て、わたしの人生に必要?

活き活きと生活する上で、別にフルプライマリーだけでも本当に充分だよね。ハーフでも充分すぎるぐらいだよね。そんな気持ちが芽生えたら、キャッチや、カポタ、足掛けする意味、アーサナを完成させること、わたしにとってキツイ。をやる意味が分からなくなりました。ジャンプバックもジャンプスルーも、毎回やってたら体がムキムキになるだけだし、女性に必要ないのかもしれない。いろいろと分かりません。バックベンドは太ももが太くなるし、確実に太くなった、ムキムキになりたかったわけじゃない。色んな声が聞こえてくる。

ブレブレな気持ちに逆らった今日のセカンド練習、どこにも痛みがないから、先生からもらったポーズだから、淡々と今日もセカンドやる。淡々とやるしかない。ってイヤイヤになった練習は、決していい練習とは言えなかった。

人間、感謝ができないときは底辺。終わってると、改めて思う。特にカポタは最近大好きだと思ってたけど、この時間から毎日いったい何やってるんだろう。これに、なんの意味もない。って気持ちが冷めました。ただ、毎日しんどい。

キツイアーサナ、苦しいアーサナこそ、心地いい呼吸をして、リラックスを求めたいと思う、それが出来ないなら、もうやらなくていいかな、頑張る必要を感じません。

『心を安定させて、ブレずに淡々と続ける』

練習にしても仕事にしても、アシスタントも結婚生活や日常も、、全てにおいて、そのことの難しさと”重要性”を考えています。自分にも、もちろん他人にも人生にも期待しない。ただ穏やかに小さな暮らしを楽しみたい。ピアノ弾こ。散歩いこ。ランチいこ。肉たべよ。みんなみたいに旅行もいこ。海外は無縁だけど、日本のあちこち、いっぱい行きたい。

10、20、30、40年、残りの長いヨガの道だけど、別にわたしもヨガだけが人生じゃない。なんとなく声をあげたくなった。アーサナ練習は厳しくせず、ずっと続けたいので、全力で、一生懸命とか、限界突破とか、もうやめようと思う。アシュタンガヨガってなんなんだろう。 分からない。