4/3 アシュタンガヨガ神戸アシスタント5年目

今日からアシスタントは5年目。まる3年ここで練習積んだら、やりたい🥹🙌と、憧れていたシャラのアシスタント。私は、あまり気持ちを表現できなくて、自信もなく言えなかった。その間に、どんどん新しいひとがアシスタントに立候補して、すぐにアシュタンガのクラス始めたひともいた。積極的なひとは有利で、どうやら、ここは言ったもん勝ちの世界だな?? 勝手に圧倒されていました。

そんな私にも、4年前にチャンスが巡ってきて今日に至る。アシスタントの、この4年間は、練習の7年間よりも断然濃ゆい。凹んだことも多かったし、今でも空回りして、立ち位置が分からなくなったり、周りが見えていないこともあるけど、かなり動きは、よくなったはず。自分で言う😂

練習は、あっとゆうまの7年間とも言えるけど、アシスタントの4年間は、『あっとゆうま』とは絶対に言えない。しっかりと4年間、それは確実にあったなぁと思う。4年は、ズシッとしています。


先生は、優しくて時に厳しい。先生が何言ってるか、よく分からないときがある。明らか黒なのに白だ!!みたいなことは、さすがにないけど笑 必要以上に言葉を発さないマイソールクラス、静かに力強くサポートしたり空気を読みたいけど、難しくて分からん〜🫠 と思うことも正直あった。 少しでも私のアジャストやサポートが危険そうだ。と思ったとき、先生の顔つきが変わる。

テレパシーは無理だとしても、アシスタントするうえで、これは以心伝心が必要だな。と思うようになり、私はアンテナをバンバン張るようになった。

先生が何を考えているか、今必要なサポートは何か、遠く先を読もうとするようになり、出しゃばらないようにも気をつけた。いいプレッシャーのお陰で、わたしの脇汗は、いつもすごい笑。いいプレッシャーのお陰で、わたしは人間として成長することができた?と思う。願う。

指導やアジャストだけじゃなく、色んな面を教育してもらっていると、改めて思っています。別に打ってくるような人はいないけど、いろいろ打たれ強くなったはず。すぐ泣くけど😅精神、強くなった。

そしてアシスタントは体力筋力、めっちゃいるから、筋肉マンで体は丈夫でよかったと思う。

バックベンドのアジャストは覚えるまで時間がかかりました。ちがう。ちがう。いや、ちがう!! ちがうって、何回言われたか分からない🙃 自分ではバックベンドできるのに、アジャストとなると、上手にできなくて、落ち込みはマックスでした笑。念願だったわりに、積極的に指導に回るような、やる気みなぎるアシスタントでもなく、パッとしないひと。だった気がする😂。

1年目のアシスタントは緊張でありえない量の汗を毎回かいて、汗かきすぎて夏は死ぬんじゃないか?!!って心配だった。もちろん帰ったらグッタリ🫠

主婦が本業だから、家のことは心こめて、いい気分でやりたい。自分が好きなヨガを理由に主人に嫌な思いをさせたくない。

アシスタント、午後クラス、絶対に手を抜きたくない大切なシャラ時間。この2つのバランスで、実は私なりに苦労していました。

『自分にすべきこと、役割あって、させてもらえる』2つの役割をこなすことが、日々のご機嫌だったり自分の安定に確実に繋がっていると思うから、どっちも守りたくて大切にしたかった。

家事を全力で前倒しにするしか方法はなくて、その時間のやりくりがゲームみたいで楽しくなってきた。二つをやりこなすための気力や体力がついてくると、疲れるどころか、私はどんどん元気になる。切り替えだったり、前向きな姿勢、やるときはやる。みたいな集中力は、きっと毎日のアーサナ練習のお陰だと思う。家でグッタリすることは少なくなり、今は、『家とシャラ』上手くバランスがとれるようになりました。さらに読書やピアノまで、手をだせるようになった。

今日は”アシスタント”という役割ではなかったんだけど、(代行なので1人でした)変わらず練習して、いい1日を過ごすことができました。シャラは、みんなの優しさやエネルギーのお陰で、今日も平和でした。春ですね。

無事にアシスタント5年目を迎えられて、すごく嬉しいです。

いつも快く受け取ってくださるアシュタンガヨガ神戸の皆さん、本当に感謝しています。だんだん長いお付き合いになってきたかたもいてるし、新しいかたも、そしてこれから出逢えるかた達、オンラインのかたとも、よりよい関係を、さらに深めていけたら嬉しいです。

わたしの成長を見守ってくださる誠也先生。何かと、ご迷惑ばかりおかけしていますが、5年目も変わらず、よろしくお願いします。心も体もパワーアップして頑張ります。

2025. 4.3  晃恵

アシスタント1年目のブログhttps://ameblo.jp/20180321/entry-12735044414.html

2022.4.3 ⇧読み返すとちょっと恥ずかしいけど、ブログ書くことも、飽き性なわりに、よく続いてるなぁと思う^_^