必要な練習を見極める

4/22 火曜日 4:30シャラ。練習は途中で終わって、アシスタント、そのあと7:00から続きの練習、、この流れになると、”続きの練習”は、ちょっと疲れもあるような気がするけど、それは、たぶん気のせいかな。  時間は遅いほうが体は動きやすい感じがする。昨日と全然違って、後屈に不安も、なかった。

ドゥイパタのアジャスト、いつもどうり肩を深くいれてもらい、かけた足首をポイントで固定してくれた。いつもよりアジャストが強い?気がした。

なんとなく、あ、留まれる。って感じがして、視点がぶれないように、静かに集中集中😶
始めてしっかり安定して留まれました。ポイントの足で長く留まれたのは始めてだったので自分でも驚いた。嬉しくて、見て見て!!って、気持ちがでてきたら、一瞬で崩れてしまったけど笑。( エゴ最強🫠 )

がんばりすぎず、怠けすぎず、わたしの丁度いいところを探しながら、いったり、きたりで、これからも練習していこうと思う。ついフルパワーって、やっちゃいがちだけど、できるときは、そんなに長くないだろうし、それも必要な時期かもしれない、大切かなと思う。


硬すぎても壊れちゃうし、やりすぎ頑張りすぎても疲れちゃう。柔らかすぎても軸や強さがない。体も心も、ほどほどの丁度いいバランスで”私”をつくりたいと思うし、誰かと比べず、私は私、自分に向き合って、その時々、必要な練習を見極めたいと思います。流されやすい性格だから、私にとって、”自分で決める” それも大切な練習だなぁと思っています。