環境について考えた日
6/17 火曜日 4:40シャラ この時間でも、しっかり暑くて、練習始める前から汗ばんでいました。今日は全然集中できなかった。考えごとグルグル😵💫 集中は、できないままで、6:00にいったん練習を終えてアシスタントへ。終わって7:00ごろ自分の練習を再開させてもらいました。ウシュトラアーサナから淡々と。カポタは相変わらず、Bがしっくりこなくて、伸びも感じない。変にきつくてマッハの5呼吸です。こんな感じかな?って、今日もサラリと終える。足かけのオープナーを真面目にしたり、ウルドゥバダヌラーサナは限界まで歩いてみたり、出来なかったけど、一呼吸でドロップバックを降りようとしてみたり(無謀!!w)とりあえず目の前のできることを頑張ってみた。今日も出来なかったし、出来ないのが普通なんだけど笑、いつかは出来るんじゃないか??そんな淡い期待をしつつ明日もトライしようと思う。たぶん笑。
マットの外でも目の前の自分のすべきことをやる、積み重ねることが難しいときもあるけど、すべきことがあるというのは、本当に幸せなことだと思います^_^
自分のいてる環境、どんな環境に身を置くか、そして何より関わる人は重要だと思う。人は人。成るようにしかならん。人生フィフティフィフティ?ってこれ、若い時から主人の口癖なんだけど、わたしは環境や、関わる人に、とっても左右されやすいし、影響を受けやすいほうだと自分で思う。だから主人は、私にそんな言葉をいい続けていたのかもしれません。どんな環境に身を置くか、どんな人と関わるかで、見える世界って全然ちがうんじゃないかなーと、そんな考えかたで生きてきたし、もちろん今もそう思ってる。あぁ、やだな。と思うことは、随分と聞き流せるようになったはずだけど(おばさんらしくなってきた笑)それでも私は弱くて人に影響されてしまう。
そんな時に、人は人。っていう言葉に励まされたり、切り替えることができたりして、おお、しっかり染み込んでるなぁ、と感じることがあります。
人は人。確かに、そうなんだけど、今日もわたしは、人に引きあげてもらったし、人に、うんと支えてもらってた。お互いに成長できる関係性とか、必要とされたり、認めてもらえる環境にいて、尊敬しあえるような関係性があるなら、それは何より宝物だし大切なきゃ。と、眠る前、いろんな気持ちになっていました。
わたしの小さな暮らしは、もしかしたら、つまらなく見えるかもしれない。 明日もアシュタンガの1日になるだろうし、価値観はそれぞれだけど、これが、わたしのやりたかったことで願望だったと思う^_^
『すべきこと、していること、したいことの一致』
ずっと目標にしていたことで、2021年ごろから、おかげさまで全部が一致してきた。勢いにのって、今2025年。だから、明日も目の前のことを大切に丁寧に取りくむし、一生懸命生きたいなぁと思う。そして尊敬しあえるような、良い関係を他者とつくっていけるように、わたしも頑張ろう。って、心から思うんです^_^

帰ってきたら、だいだい寝てる

何も考えないのかなー笑 純粋のかたまり😽