鍛える順番

9/2 火曜日 足も、腕も、お腹も、背中も、心も(心は若干w)とりあえず強くなった。と思った今朝の練習。強いけど柔らかい筋肉、欲しいと意識してたわけじゃないけど、それなりに、筋力体力がついて、練習のお陰で、たくましくなった。今朝はスタンディングで土台の安定を感じました。セカンドの前半では、背面の強さを感じた。立っていても、しゃがんでも、寝そべっても、座っても、、、設置面が安定していると呼吸が安定する。

カポタは粘りました。3回目いけそうだったけど汗で滑って撃沈。最悪〜と思って笑、4回目でガッツリキャッチ。4回目となれば、かなり深いです。意識が遠くへ笑。結果、きついけど気持ちいいカポターサナになりました。バカーサナBは呼吸で乗れた。今日は魔法みたいに軽かった。上手くいったから、もう一回やりたくなった笑✖️ バックベンドは、始まると何も見えなくなってしまう。夢中になって、頭がまっしろで、余計なことは考えず、今に集中して取り組めたと思います。


どのアーサナも、もう無理だ。から、もうひと踏ん張りできることを知ってるから、とりあえずフルパワーでやっていく。できるうちに、積み重ねることや、色んな変化を楽しみたい。


正直、身体なんて、どうでもいいんです。わたしが本当に鍛えたいのは弱い心、精神面なんだけど、大きくて粗雑な身体から鍛えて自分でコントロールができるように。身体、肉体、体力をつける。次に技術とかバランス、微細な感覚を育てていくこと。最後に精神面や、心へのアプローチかな。と思っています。だから、甘ったれで弱い私は、明日も明後日もウップルティヒは43。もう無理から、まだまだいくし、弱いわたしはギリギリの練習ぐらいが丁度いいと思ってる。アーサナは進みたいけど、決してそれが理由で熱心なわけじゃない。優しくて丸い柔らかい心、強くてブレない気持ちを育てたくて、練習してる。何が起きても穏やかに静かに戻れるように。


本当に、まだまだ知らないことが多すぎて、自分のことをもっと、知りたい。アーサナも瞑想も、ブログも日記も、読書も、きっと自己理解のためなんだと思いました。わたしのことを大好きになって、信頼関係を深めたいから、何を考えてるのか、何に蓋をしてるのか知る必要がある。難しいこともあるけど、混乱せず、自分が自分に寛げることを目標に、練習していきます。

夜明け前、ここで練習できることが奇跡だし、気づけばアシュタンガヨガ神戸は、私の生きがいになった。

明日も少し暗い、その時間を心から喜びます。今日も元気に練習できてよかったです^_^ ありがとうございました。

少し秋っぽい空気 ロマンチック時間 18:37