わたしは油断できない
11/18 火曜日 夜明け前の、朝の時間、今日も幸せでした。睡眠時間は7時間確保したい。質のいい睡眠で、最近深く眠れてるのか目覚めが全然ちがう。安定してきたはずのピンチャは、超不安定でした。(まぁ、そんなもんw)
11月のなかばだけど、今年は、もう終わったような気持ちでいます。感情は我慢してたら勝手に消えていくだろう。と抑えたり、知らないふりしたりしていたけど、我慢して抑えても、消えないものは消えないな。と気づきました。感情は丁寧に扱おうとおもう、無理にポジティブになることも最近は捨てました。
今朝は、練習を始められたかた、休んでいたかたが戻ってこられたり、なんだか嬉しい朝^_^☕️
朝ヨガにしても、こだわった食や料理にしても、マラソンや、山歩き、お散歩も、ピアノも、読書も、日記も、お弁当づくりさえ、どの分野も、結局は ”習慣”にして、続けないと、あまり意味がない。
継続ができない飽き性の私は、すぐ飽きる。どうせムリムリ。すぐ辞める。って親と彼氏(主人)に言われすぎて、『継続』って、ほんとにイラッとする笑、苦手な言葉だった🫠 今は『継続』と『早起き』に勝るものはない。と心底、思うようになれたし、習慣や継続を伝えたり、発信してサポートまでさせてもらう立場になったけど( 人生わからんw って、主人が1番思ってるw )

年齢関係なく、若くても簡単に継続ができちゃうひともいてるけど、怠け者で飽き性は、時間がかかる。

先生のおかげで、継続の先にあるものを想像してワクワクしていたし、努力する楽しさも、すぐに感じることができたけど、自分の生活に根付くまで、自信になるまで、長かったように思う。
素晴らしいと感じている習慣でも、継続している自覚自信があっても、油断したら崩れるかもしれない( 飽き性の自覚があるから、また辞めてしまうこと、自分にガッカリするのが、怖いのかもしれません )
習慣や、人間関係、信頼関係、強い土台や絆をつくりあげるまで、そう簡単じゃない。やっと作り上げたものでも、崩れるとき、なくなる時って、望んでいなくても、一瞬だと思う。だから引き続き油断しない。明日も早起きをして、生活を基盤を整えたいと思います^_^ 規律正しく暮らす。は、心地いい。

50.60.70.80、誰しも老いていくことは確実に決まっているし、何もしなければ、柔軟や筋力がおちて思考さえ固まって、憎らしいおばさんになることも分かってる。老いることは、喜んで受け入れるけど、自分で出来ることを頑張ってみる。急降下に逆らって健康寿命を伸ばしたいです。最期まで自分の足で歩けるように👵🏼 かわいいオバアになるために👵🏼
明後日はムーンデーで、シャラはお休みです。ムーンデー前、よかったら明日、練習に来てください。 シャラは4:30オープン、整えてお待ちしています。はりきって、自分のこと、高めていきましょ⤴︎⤴︎💞 明日もよろしくお願いします。
晃恵より