ドボンのしあわせ

4/8 火曜日 4:30に練習スタート。スタンディングのあとセカンドへ。どんどん頭の中が綺麗になってスッキリするのを感じました。カポタは結局アジャストを頼ってしまうけど、連れていってもらうと、とても深かった。上手に言葉にできないけど、キツイのに気持ちいいから不思議です。頭も真っ白で少し怖かったりする。何かがリセットされるような久しぶりの感覚でした。代行の1週間は、自力で掴んでたけど、自分では、なかなかガッチリ掴めなくて、いつも中途半端でした。はまっていない感じが気持ち悪い😟 肘が、しっかりマットにつかなくて、早く終わりたい5呼吸です。深いカポタになると、終わりたいとは思いません。このままもう少しいたい。と思えてしまう。

バカーサナBは、ハーフのハンドスタンド を練習中です。そこからソッと降りて膝をあてるのが目標です☺︎ 難しい目標なんだけど、昔から憧れていました☺︎ あの魔法みたいなフワフワのバカーサナB☺︎ 簡単にできないほうが、燃えるし、楽しい♩ バックベンドは、久しぶりにキャッチさせてもらって自立したら、ものすごいスッキリ感でした。きっと掴むぞ立つぞって、はりきってた笑。明日は筋肉痛かな(^_^;)

何かと毎日いろいろあるけど、ピアノも続いていて(5秒の日もあるけど😂 )なんとか右手が弾けるようになりました。気づけば読書も私の普通になったし、毎朝のアーサナ練習は”生活のいちぶ”だ!!と言ってしまうんだから、人は確実に変われる。

習慣や自動的、血肉になるまで、時間も努力も信念も多少は必要だと思う。生活や習慣、食を見直すのと同じように、自分の癖や性格、ワガママも見直しています。愛や調和を選べる賢い女性になりたいなぁと思うこの頃。ワガママなおばさんにだけは、絶対絶対絶対なりたくない笑。愛や調和を選ぶことが、決して苦しいとか我慢じゃなくて、意識的から自動的になり、いつかわたしの血肉になると願っています。

キッチンで料理をしていると、一日の終わりを感じます。料理中は急いでいるけど、洗い物をしているときや、おかずを並べたり盛り付けるときは、のんびりしたトロイ私が出てきて、なんて平和なんだ〜🕊️と、シミジミ思ったりする。

どうでもいいけど、最近、三つ葉が好きで、味噌汁にも、オカズにも、とりあえず三つ葉をのせまくっています。ミドリがあれば美味しそうに見えるしね🫶🏻

湯船にドボンと浸かるときは、気持ちよくて声がもれる😮‍💨 ドボン♨️は、一日の中で、いちばん幸せ至福の瞬間かもしれない🫶🏻w 夜明け前、パワフルな練習から始まり、ドボンして♨️ 今日も無事に終わりそうです。

3月、4月は、生活、環境、心境、いろいろ変化があるかたも、忙しいかたも多いのかな。だけど、明日も明後日も、少しだけマットに立って、自分のなかの変わらないものを探して、それを見つめてください。心の奥がフワっと軽くなり満たされて、温かくて気持ちになれるからヨガが好きです。心地よくて安心できるところ、自分の真ん中をなんとなく感じるようになり安心を覚えた。だから毎朝ヨガの練習がしたいのかな。

もし何か上手くいっていないと感じていても、きっとすべては順調です。あなたも、わたしも、上手くいっているし、何かの形で成長成熟してるはず。成長を感じなくても、全然結果がでなくても、どう感じても、もうやることは毎日決まっている。だったら楽しく続けるし、楽しむことは諦めない。それは練習だけじゃない、アシスタントも仕事も、家事も子育ても夫婦関係も、喜びはいっぱいだけど、決して楽しいばかりじゃない。自分の人生、他力じゃなく、自分で一生懸命、楽しめるひとになりたいです🧚♪

明日水曜日は4:30オープンしています。アシュタンガヨガ神戸で、元気にお待ちしています。明日もよろしくお願いします^_^


晃恵