歩いても歩いても進まない感じがしてた
元気がなくなると、自分の限られた力、精神力でなんとかしようとしてみる。それが無理で、
心がスッカラカンになって枯れてくると、わたしは、いとも簡単に、自己中心的な人間になり、”自己中あきえ”が完成する。
自分の憂鬱な気持ちや痛みに気づかないふりをして、放っておくのは得意です。勝手に消化するから大丈夫大丈夫。そうやって、適当にやり過すごしていると、渦巻きが大きくなって、最後は渦に飲まれているといった結末。
細かいことは気にせず、心を豊かにすること。
内部にエネルギーを注いで上手に生きているひと。
常に気分をあげる工夫をして弱ったメンタルは自分でガッチリ立て直し、自分で自分の気持ちを信じているひと。
ゆとりある心で日々を楽しく過ごしているひと。
うん、これ、理想。わたしの憧れ、目標です。
この1週間、今年から蓋をしていた感情が少しづつ、表面化に浮上して、わたしは怒りっぽくなり、涙がとまらなかったり、最高に敏感になり、小さくイライラを繰り返し続けた。眠すぎたり、反対に眠れなかったり、自分のことが分からなくなる。
新月は、色々手放そうとして、いっぱい考えました。少し爽やかに秋分の日を迎えることができて、これで切り替わるような気がしています。
本当に大切にしたいもの、本当に大切にしたい縁、そしてわたしの目標も、このお休み中は、よくよく考えました。
悩み事って、外部からではなくて内部でうまれているし、出来事からじゃなくて解釈や感情で悩みがうまれることも理解は、してる。問題と悩みって別物だと思うし、問題なら解決できるように行動したらいい。そう頭でわかっていても、絡まって絡まって、上手に出来なくて、本当、しんどかったー。
まずは、わたしが心豊かに過ごせるよう、スッカラカンにならないよう、あの手この手で、”いい気分、いい状態”を、常につくりだすことが大切だと思う。
いっぱい読んで、いつも以上に、たくさん言葉を書いた連休でした。想いは想うより書きだすほうが絶対にいいんです。
言葉未満の小さな泡も、
浄化したい想いや、わくわくする未来のことも。


難しく複雑に考えてしまうことがあるけど、もう少しアッケラカンとして、自己否定しないようにする。憧れや、自分の理想に近づくために、反省もして、自己分析したいと思います。そして、どんな日も、ありがとうは、必ずあるから、ちゃんと書き残しておきたい。それだけで心が豊かになるから。
貴重な残り時間をネガティブな思考だったり、スマホに奪われないように、目的目標に一歩でも近づけるようにしていきます。
進んでいないようで、本当は進んでいるのかもしれません。きっとそういうのは、後から分かる。
