9年前の話、今。

10/27 月曜 少し疲れを感じた朝、先週は頑張ったからね^_^♡ 明るくなる前に早くシャラに行きたいなぁ、と思いつつも、元気、気力がでない朝でした。ボーッとしてて携帯も忘れてしまった。今日はハーフまでかな、どうしようかな、って思いながら太陽礼拝をのんびり練習しました。 5:30スタート。

あまり考えていなかったけど、わたしのなかでは、相当、念願だったと思う、ピンチャマユラーサナ。今日で4日目になるんだけど、練習していることが夢のようで嬉しくてしかたない。大人げないけど、今は嬉しさを隠し切れない状態です。

今日も練習したいなら、嫌でもパシャーサナをしなくてはいけなくて笑、カポターサナもドゥイパタも逃げれない笑。スタンディングとピンチャだけを練習したいのが本音だけど、、🙃🙅( それは当たり前に、なし!!笑)

そんなピンチャへの執着により、結局わたしはパシャーサナのポジションにいました。体と心に硬さを感じていたので、後屈前は久しぶりにオープナーをしました。カポターサナは先生に助けてもらった。2回目は、なんとか1人で。とんとんと進めて、ピンチャに辿り着く。壁にむかって何回か繰り返し練習していたら、初めて10呼吸キープできた。まだまだキープできそうな気になった私は、少しコツを掴めたかも!ってテンションがあがる。この出来そうで出来ない。が、いちばん楽しい。これが安定したとしても壁から離れないといけないし、さらにジャンプして、チャトランガに移行しないといけなくて、、先には怖いと思うことばかりだけど、勇気をだして楽しくチャレンジしていこうと思います🐥

山登りで例えたら、「あの岩場のぼってみたいんだよね〜!」って言って、見上げていた岩山を、ちょっと気をつけながら、楽しく登っているような気がする。日陰がなくて暑くて、まったく先が見えない、泣きそうになるような急登ではない。平坦でも緩やかでもないんだけど、ワクワク歩けそうな道に似てる。

誠也先生に出会った9年前、その頃からアシュタンガヨガは山登りに似てる。って、あきえさんの見える景色が、これから変わっていくから。って、いろんな話をしてくれた。その時は、あまりよく分からなかったけど、アシュタンガマイソールクラスに足をツッこんだ私は、想像して期待して、この世界に、変化する景色に、ワクワクがとまらなかった。

本当にアシュタンガヨガは山登りに似てる。

ずっと同じ道でも、同じ天気でもないんだけど、自分のペースで、自分の呼吸で、淡々と歩き続けていたら、景色も足元も気持ちも天気も、必ず変化する。山頂までの道も、たくさんコースがあるから、好きに自由に選べばいい、人に合わせる必要はありません。

体験していること、感動したこと、いろんな胸熱を、私も生徒さんに伝えていきたい。起きる時間、寝る時間、食べるもの、思考や、心の扱い方、そして、選択することや、チャレンジすることも、人との関わりかたも、わたしを大きく変えてきたアシュタンガヨガ。その魅力を、少しでも届けられたらいいな。

5日間、お世話になったキャメロン先生が帰られました。呼吸法や瞑想も習慣になるよう、ムーンデーも使いながら、取り入れていこうと思います。大きなエネルギーや夢を、いただいたと感じてる。このまま練習を深め続け、自分のすべきことに集中専念していこうと思っています。

今日からアシュタンガヨガ神戸は、通常のスケジュールになっています。10月もあと少し、シャラ、オンラインのみなさん引き続き、よろしくお願いします^_^🙏