3/6 木曜日

3/6 木曜日 5:20ぐらい練習スタート。今日も、あんまり集中できない、それでも自分の呼吸音を聞こう聞こうと、頑張った。
安定した柔らかい呼吸を心がけて動き続ける。マリーチ、パシャーサナ、スプタバジュラでは、あーデブったな笑。と思った。ウエストに肉。当たり前に、手が繋ぎにくい🫠笑。


わたしは直接乗っかるバカーサナBなんだけど、バカーサナBに関しては、ずっと憧れてる乗り方がある。なんの力をどう使ってるのか不思議な乗り方。妖精みたいなフワ〜ってやつ🧚 ハーフのハンドスタンド で止まってソッと、当てるように膝を置きたいんだけど、壁がないと怖くてチャレンジすることさえできない。今日は久しぶりに壁に向かって練習してみました。以外とフワッと長めに止まれたりして、ちょっと自分でもビックリした。フワフワしてた。パワーを使っていないような練習に憧れつづけているけど、ハーフハンドスタンド (膝は曲がってる)そこで止まり続けれたときは、まさか不思議な力が使えるようになったのかもしれない🥹!!と感じた笑🧚 エネルギーとかバンダとか見えないものに魅力を感じるし、とても興味がある、知りたいが強くなっています。パワーや筋力を使ってなさそうな、そんな理想の静かな練習は、夢を見てるだけでも楽しい。そしてその夢は、こうして小さく、でもハッキリ見せてもらえたりするから嬉しくなる。積み重ねることに無駄なことは1つもないし、コツコツやるとゆう価値を、いろんな場面で神様は見せてくれる。シンプルに嬉しくて、また淡々と積み重ねようと思える。少しでも理想に近づくといいな🧚と、思った壁練でした。見えないものを感じたり、見つけるためには、集中して練習したい。ドゥイパタは、今日も安定してとまれず〜。眠ると思っていたヨガニドラーサナは、なかなか手強い、ただボーとするだけではダメだなぁと、気づいてから、思うように深まりません。

元気ない日も、結局マットに立てば、だいたい夢中で淡々とやってる。マットの上の自分に集中して、わたしの強さも弱さも優しさも、情けないところも、いろんな姿をマットの上で見せてもらっています。そして前屈で押してもらう時と、最後の休息のときには、どの私だとしても、自分でハナマルをあげて練習を終える。


アーサナは、出来ても出来なくてもいい、それは全く関係なくて、努力することや継続すること、すべて過程に意味があると、教わり育ててもらいました。そう受け取ってきた私は、マットに立てば、結果をいそぐこともないし、ただ地味に積み重ねて、思い通りにいかなくても、平気だし、にっこり諦めることも、いい意味で上手になったと思う。


不安定な時や、元気がない日こそ、イイ呼吸をして、イイ練習がしたいなぁ、と思います。そしてマット上を、マット外に活かしたい。

上手に生きたい。




今日もすごく練習が楽しかった。もう一回したいと思えるぐらいに楽しかった。これからも、ずっとずっと練習を続けようと思うと、少し涙がでた。マットで学んでいることを、そのまま生活にも活かせられるように、明日も、しっかりやろうと思います。


令和がスタートした2019/5/1 平成が終わって令和と同時に使い始めた 赤マット。

これからの人生、ずっと一緒にいる。

とても大切にしている、わたしの1番の宝物です。