アーサナと身体の運動学

1/13 土曜 頭がからっぽになるはずの、大好きレッドクラスは、ずっと考えごとしてる時間になってしまった、いろいろ頭の中が忙しくて、いろんな思いが巡る。考えがややこしくて混乱。集中できなかった🫤 そんな日もありますね◎


私、すべきことは何かなぁとか、自分の気持ちとか、調和とかダルマとか。信じて日々をとりくんでいるつもりだけど、グラッとぶれそうになることが、まったくない!とは、まだ言えなくて。


でも、自分の弱いところや、自分の感情が、どんなときに大きく動くのか、わたしの思考癖が少し分かってきました。客観視ができるように、なってきたと感じています。自分のパターンとか思考癖を知ることで、落ち着けたり、感情をコントロールすることに繋がるかな(むりな内容もあるんだけど、🙃)


外側を変えよう、
人を変えよう、
人をコントロールしよう、

と思わなくなったら、スルル〜と上手く生きていけるのかな、きっと楽ちなのでしょう◎ 目指せ、まろやかおばさん。



レッドクラス、プロテイン、アシスタント、お掃除を終えて、少しお喋りを楽しんだら、マッハで帰りました。今日は楽しみにしていたWS、第一回目です。解剖学は漢字ばかりで難しい、そんな苦手意識がありましたが、アシュタンガヨガ神戸での30時間講座、安東ユニ先生の解剖学を受講して、大好きになりました。筋肉や骨、関節のイメージが、少しずつできるようになると、練習は、より楽しくなり、これ以上動かない方向、無理が分かるから、痛みや怪我を防げるようにも思います。


わたしは、どちらかといえば感覚人間なので、出来ていなくても、自分の体を使って納得することのほうが多い。頭で整理して言葉にすることが苦手です、つまり頭が悪いです笑。 理解するまで、とても時間がかかります。解剖学や運動学、そうした内容を言葉で伝えたり、文字にできるようになりたいなぁ。と思っている2024。

誰かに伝えるときに難しい言葉は使わないようにしたいけど、理解が深まれば、指導にもグンと活きるような気がするし、先生みたいにしっかり言葉で伝えたりできるだろうし、半端なアジャストから抜け出せるような気がしています。

みんなで学ぶと、きっと楽しい。バイオメカニクス解剖学、運動学、生理学、わたしは無縁かな、と思っていたことですが、本当にありがたい機会です。

難しくなかった。面白いと感じた。

筋肉の話は目がギラギラしちゃう。今、いちばん聞きたくてたまらない話題かもw

これは腹筋群の図ですね♡


この学びが練習や指導に、どう活きていくのか、すごく楽しみです。今日は、『 立つ 』基礎、土台となる内容でした。2/22木曜は、太陽礼拝、タダーサナから、1個目の動き、手のあげかたから、学んでいきます。( この2回目までは、ドネーションクラスで、どなたでもお試しで参加できます )


はじめましてのアイ先生 安東ゆに先生 木下景子先生 アシュタンガヨガ神戸の誠也先生 

学ぶこと、努力することは、とても楽しいことだよ。と、いつも教えていただています。導いてくださる先生たち。惜しみなく与えてくださる知識を大切に受けとりたい、わたしの骨や筋肉、上手に機能させていけたらいいな。



3月からは、1年かけて講座が始まります。
一緒に学びませんか?詳細はアシュタンガヨガ神戸https://ashtangayoga-kobe.com/2024/01/04/【%E3%80%80アーサナと身体の運動学%E3%80%8030時間コース%E3%80%80/

↑こちらから確認してください。不明な点、何か不安があれば、もちろん、わたしでもいいので、いつでもメッセージしてください☺︎

次回2/22木曜 12:30〜14:00